ゲゲゲの鬼太郎見てないけど「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は楽しめる?予備知識が必要か解説!

テレビアニメ

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

 

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が、

2023年11月17日(金)に公開されます。

 

今作は「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズの原作者である

水木しげるさんの生誕100周年記念作品となるんですよ。

 

目玉おやじの過去と鬼太郎誕生にまつわる

エピソードを描いたアニメ作品となります!

 

ゲゲゲの鬼太郎は1968年にアニメ放映が始まり、

最近では2018年に9年ぶりの新シリーズが

スタートしたことでも話題になりました。

 

昭和の時代から長きに渡って愛される作品ですが、

古い作品ではあるので

「なじみがない・・・」

そういう人も多いでしょう。

 

そうなると、

「ゲゲゲの鬼太郎知らないと映画は楽しめないかな?」

という心配もありますよね。

 

やっぱりそれなりに予習が必要なんでしょうか?

 

この記事をを読むと、

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」はシリーズの予習が必要なのか?

見ておいた方がいいアニメ作品や押さえておきたい予備知識があるのか?

 

ここが分かりますよ!

 

それでは、

・「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は鬼太郎を知らなくても楽しめる?最近見てない人は予習したほうがいい?

・そもそも鬼太郎って何?目玉のおやじとの関係は?

・「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見る前にアニメで見た方がいいのは何?

・鬼太郎「ゲゲゲの謎」を見る前に必要な予備知識はある?これだけは知っておこう!

鬼太郎「ゲゲゲの謎」の予習や評判に関しての声

について触れていきたいと思います。

 

 

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は鬼太郎を知らなくても楽しめる?最近見てない人は予習したほうがいい?

 

さて、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は、

やっぱり鬼太郎を知っている人じゃないと

話が理解できなくて楽しめないんでしょうか?

 

では、結論から言いますね。

 

予習なしでも分かるには分かる話なんですが、

できればアニメの予習をオススメします。

 

今回の「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は、

鬼太郎がメインの話ではなく、

「鬼太郎の父親」にフォーカスした作品です。

 

そう!

あの目玉のオヤジです!

 

鬼太郎の父親は目玉おやじですが、

まだ目玉になる前の人間の姿をしてた時の

エピソードが描かれるんですね。

 

いわば今作は

「鬼太郎エピソード0」といったところです。

 

だから、物語を理解するという意味だけでいうと、

鬼太郎シリーズの知識は正直あまり必要ありません。

 

ただし、「ゲゲゲの鬼太郎」の関連作として見るなら

かなり物足りなく、ただのミステリーに感じてしまう思います。

 

そこに妖怪だのなんだのという要素が入ると、

何かと唐突に感じちゃうおそれは大いにありますね。

 

何も知らない状態で見るのと、

鬼太郎のバックボーンとして見るのとでは

かなり面白さが変わってくるって思うんですよ。

 

なので、個人的には予習をオススメします!

 

ある程度、鬼太郎はこんな存在というのを

知っておきましょう。

 

 

そもそも鬼太郎って何?目玉のおやじとの関係は?

 

ゲゲゲの鬼太郎は長寿シリーズです。

 

なので、特に若い世代では

「正直よく知らないんだよね・・・」

という人も多くなってきていると思います。

 

「なんか妖怪の話だよね?」

程度ですよね。たぶん・・・。

 

そもそも鬼太郎って何者?

っていう人もいるでしょう。

 

知らない人のために

あらためて説明しておきますね。

 

鬼太郎「幽霊族」の末裔という設定です。

 

幽霊といっても死人ではなく、

人類が誕生する以前に存在した

特定の種族みたいなものです。

 

時代が進むと、徐々に人間によって

社会から追い出されていきます。

 

鬼太郎の父親と母親は

その唯一の生き残りでしたが、

鬼太郎が生まれる前に二人とも病死してしまいます。

 

そして、死んだ母親が埋められた

墓場から這い出してきたのが鬼太郎です。

 

父親の方は病気で体が溶けてしまい

埋葬されず放置されていましたが、

形が残っていた目玉に魂が宿ります。

 

それが目玉のおやじというわけです。

 

その後、鬼太郎は

水木という男に引き取られて育てられます。

 

しかし成長するにつれて鬼太郎は

人間から疎まれるようになり、

水木の元を出て行って目玉おやじと妖怪の森で暮らし始めます。

 

ここから、いわゆる広く知られている

「ゲゲゲの鬼太郎」が始まるという流れですね。

 

一応説明したエピソードも

2008年にアニメ化されています。

 

そして、今回の「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は、

さらに時をさかのぼって

鬼太郎が生まれる前を描いている。

 

そういう時系列になっていますね!

 

 

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見る前にアニメで見た方がいいのは何?

 

 

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見る上で、

鬼太郎は何者か?

どんな話なのか?

くらいの最低限の知識は知っておいた方がいい

 

そうお話ししました。

 

でも、アニメは第6シリーズまであるので、

全部おさらいするのは大変ですよね。

 

ハッキリ言って無理でしょう。

 

そこで手っ取り早く予習するのにうってつけなのが、

最新シリーズの第6シリーズです。

 

一番新しいシリーズなので、

時代背景も現代に沿った内容

変えられているので見やすいですよ。

 

共通項も多いので、

すんなり映画にも入っていけると思います!

 

ただし、鬼太郎を知るという意味でいくと

ぶっちゃけどの時期のアニメシリーズを見ても

あまり大差ないと個人的には思います。

 

第6シリーズもほんとサラっと見る程度でOKです。

 

東映アニメーションミュージアムチャンネル

期間限定で配信されているので、予習に良きですよ♪

 

【期間限定公開】ゲゲゲの鬼太郎/ベストセレクション『6期第1話:妖怪が目覚めた日』

【期間限定公開】ゲゲゲの鬼太郎/ベストセレクション『6期第6話:厄運のすねこすり』

【期間限定公開】ゲゲゲの鬼太郎/ベストセレクション『6期第7話:幽霊電車』

【期間限定公開】ゲゲゲの鬼太郎/ベストセレクション『6期第14話:まくら返しと幻の夢』

 

むしろ、アニメよりも

本当に初期の初期に水木先生が書いた

ゲゲゲの鬼太郎の原型となる

「墓場鬼太郎」の方が

まだストーリー的に関連するエピソードが多いです。

 

鬼太郎ってどちらかというと妖怪をやっつける

良い妖怪みたいなイメージが一般的だと思うんですが、

最初の頃はもっと不気味でホラーテイストな作品でした。

 

こちらは、さっきチラッと言いましたが、

2008年に「墓場鬼太郎」としてアニメ化

されているのでよかったら見てみてください!

 

こちらで配信されてるので、ぜひ見てみて!

【公式】墓場鬼太郎 第1話「鬼太郎誕生」

 

鬼太郎「ゲゲゲの謎」を見る前に必要な予備知識はある?これだけは知っておこう!

 

 

第6シリーズや「墓場鬼太郎」の予習がオススメ!

 

そうお話ししましたが、

「その予習する時間もない・・・」

という人もいるかもしれません。

 

第6シリーズだけでも97話ありますからね・・・。

 

墓場鬼太郎は全11話なので、

比較的サクッと見れるかもですが。

 

というわけで、ここでは

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を鑑賞する前に

「これだけは最低でも押さえておきたい」予備知識と

簡単な注目ポイントを紹介しておきますね!

 

鬼太郎誕生ゲゲゲの謎のあらすじ

昭和31年。

鬼太郎の父(のちの目玉おやじ)は、

行方不明の妻を捜して哭倉村という村へやって来る。

 

哭倉村は、日本の政財界を裏で牛耳っている

龍賀家の一族が実権を握っていたが、ある時

当主である龍賀時貞が亡くなってしまう。

 

龍賀家と取引がある血液銀行に勤める水木は、

一族にまつわるある事件の謎を探るという

密命を受けて村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。

 

龍賀家では後継をめぐって

骨肉の争いが繰り広げられており、

一族の者が惨殺される事件が発生するのだが・・・。

 

というストーリーで、目玉おやじが鬼太郎たちに

過去を語って聞かせるという形式になっています。

 

登場人物で中心となるのは、

鬼太郎の父(のちの目玉のオヤジ)と、

水木という若いサラリーマンです。

 

二人はそれぞれ異なる目的で、

哭倉村にやって来て運命の出会いを果たします。

 

この二人の目的が

物語のポイントになります。

 

さて、これが鬼太郎の誕生にどうつながっていくのか?

目玉おやじの過去に隠された謎は?

 

というのが見どころになっていますね。

 

また、鬼太郎シリーズでおなじみの

「あの」キャラクターも登場し、

その過去が描かれるようなので注目ですよ。

 

このあたりを押さえておけば大丈夫でしょう!

 

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎の予習や評判について

鬼太郎誕生の予習に墓場鬼太郎を見てる人が

かなりいますよ。

 

今回の鬼太郎誕生は僕もめちゃめちゃ楽しみです♪

かなり怖そうではありますよね・・・。

 

こういうのを映画館の暗~い所で見るのが

とってもいいのですよ♪

 

ジメジメした感じに作って欲しい!

僕ももうちょっと鬼太郎誕生の予習しとこ。

 

鬼太郎の他のエピソードも見てみたい!視聴する方法はあるの?

第6シリーズの他のエピソードも見てみたい!

墓場鬼太郎も1話の続きが気になる!

 

そう思ったそこのあなた!

 

大丈夫ですよ!

 

そんなあなたへ、

鬼太郎をいっぱい見る方法がちゃんとありますから。

 

それは「U-NEXT」という動画配信サービスです。

(広告)

U-NEXT

 

こちらの動画サービスを利用すると

「鬼太郎シリーズ」見きれないぐらい

たくさん観ることができます。

 

上記で紹介した第6シリーズも全話見れるし

墓場鬼太郎も全て配信中です。

 

実写版の鬼太郎だって

配信されてますよ。

 

僕としては

やっぱり墓場鬼太郎を見てほしいですね!

 

ちょっと怖い絵柄ではありますが、

非常に内容がいいです。

 

めっちゃ面白いですよ。

 

もうちょっとライトに見たいなら

テレビシリーズですね。

 

ぜひ第6シリーズを楽しんでください。

 

 

DVDをレンタルしたり

返却するのが苦にならないなら

そんなに魅力を感じないかもしれません。

 

でも、

 

「借りるのはいいけど

 返すのがホントめんどくさい」

 

そう感じた事があるなら、

便利なサービスだと思いませんか?

 

(広告)

U-NEXT

» U-NEXTのお試し体験はこちらから

 

—————————————————————–

本ページの情報は2023年11月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。

—————————————————————–

 

鬼太郎を知らないで鬼太郎誕生を見た感想!何度も見たくなる面白さ!

「鬼太郎をよく知らないけど見てみた」

そんな人の感想を見てみて!

 

鬼太郎って名前だけ知っているレベルの人でも

「凄い!何?!このクオリティ・・・」

ってレベルで楽しめる傑作です!

 

映像、画角、ミステリーの内容、

そして、感動・・・。

 

もし初見での鬼太郎だったとしても楽しめて

さらにこれまでの鬼太郎作品にもつながるという神作。

 

これは、ぜひ映画館の環境で見てほしい!

 

なんと「ゴジラ-1.0をも超えてキタ」

そう感じた人もいるぐらいです。

 

ミステリーが好き。

 

グロがちょっとあっても大丈夫で

感動できる物語が好き。

 

そうなら、ぜひ見に行きましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

『ゲゲゲの鬼太郎見てないけど「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は楽しめる?予備知識が必要か解説!』についてでした。

少しでも参考にしていただけたなら嬉しく思います。

 

「ゲゲゲの鬼太郎」の外伝的な内容が気になる

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ですが、

あまり鬼太郎を知らない世代でも楽しめるのか?

 

そこが不安になっている人も多いですよね。

 

それこそモノクロ時代から

放送されているアニメですから・・・

 

物語は「ゲゲゲの鬼太郎」の前日譚的な内容なので、

無理して予習をする必要は正直言ってないです。

 

ただし、ちょっと前に放送された最新シリーズや、

「墓場鬼太郎」(アニメでOK)を見ておくと、

映画にすんなり入っていけると思います。

 

ぜひ鑑賞前の予習に役立ててみてください!

 

 

「鬼太郎の予習についてはわかった!

 でも、どのくらい怖い感じなの?」

そこが心配なら参考にしてみて

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は怖いので年齢制限がある?対象年齢や子供は見れないのか解説!

 

あのスパイファミリー劇場版がいよいよ公開です!

でも、「実はスパイファミリーって見たことないから・・・」

そんなあなたは、こちらを見てみて!

劇場版「spy×family code white」はテレビアニメ見てないけど楽しめる?内容も解説!

 

超人気俳優ティモシーシャラメ主演のチョコレート工場が絶賛公開中!

どれで見ようかと迷ってない?

「ウォンカとチョコレート工場」はIMAXと4Dどっちが面白い?上映形態別の感想もまとめ!

 

亀梨和也さん主演の怪物の木こり!

でも、「ちょっとグロそう・・・」って見れるか心配じゃないですか?

映画「怪物の木こり」は怖いしグロいので年齢制限がある?対象年齢についても

 

さて、神木くんや浜辺美波さんが出演の

ゴジラ最新作はどれで見ますか?

より迫力の増すドキドキ感で楽しみません?

ゴジラ-1.0はIMAXと4Dどっちが面白い?IMAX試写会の感想もまとめ!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ホームへ戻る